2019年 STORES.jpでの活動のふりかえり

この記事はSTORES.jp Advent Calendar 2019 25日目の記事です。 前日の記事は jnishimu さんによる サービスの想いにデータをのっけるということ でした。

はじめに

(このブログを全然更新していないことに気づいて)そういえば、今月でSTORES.jpの開発に携わって5年経った感じでした。
その辺りのふりかえりはどこかでしたいなーと思いつつ、この記事では2019年をふりかえりたいと思います。

自分のミッション

年始にCEOの塚原と相談し、2019年は中長期的な視点での開発組織作りと開発方針の策定に注力することに決めました。
主に行ったこととしては、以下の4点です

  • 開発チーム構造・体制の整備
  • 大きめな開発方針の意思決定
  • 採用
  • 評価・査定制度の整備

2018年まではコードレビューとか新規事業の開発とかもやっていたのですが、2019年はより上位での意思決定をする役回りに注力した感じでした。
以下では開発チーム構造・体制の整備について、どのように考えて何を行ったのかを書こうと思います。
その他の話題について気になる方はオフラインでお声がけください。センシティブな内容を含む話題もあるのでこっそりお話します。

年始の開発体制と課題

2019年始時点の開発メンバーは23名で、大まかな目的別に5つのチームを作って活動している状況でした。
事業成長のために色々と新しく取り組みたい・取り組まなければならないことがあるなかで、いわゆる技術的負債の返済や将来の事業成長を見越した技術基盤の整備もしていきたいけど、片手間だとどうしても重要だけど緊急性の低い施策は腰を据えて進められない。そんな課題感がありました。

体制の見直し

体制の見直しは3ヶ月毎に行っているのですが、2Qに入り開発メンバーが30名になったタイミングで、サービスの機能追加や機能改善をしていくグループとシステム基盤を改善していくグループの2つの枠を作ってみることにしました。
これは、役割をチーム構造に落とし込むことで、重要だけど緊急性の低い施策とサービスの強み作りを同時に着実に推進させることができるだろうと考えてのことでした。

当面の事業目標に直結しない活動を行うグループを持つことはかなり重要な経営判断ですが、CEOの塚原とはチームが小さいときから技術的な課題感のすり合わせを頻繁に行ってきたこともあり、これが事業成長にも重要で必要なことだとすぐに納得してくれました。普段からの問題意識の共有とコミュニケーションは大事ですね。

2019年12月時点で、開発メンバーは35名になり、サービスの機能追加や機能改善をしていくグループは職能別に3チーム(バックエンドx2, フロントエンドx1)がプロダクトマネージャー、デザインチームとタッグを組んで、マトリクスに近い形で複数のプロジェクトを進めています。

システム基盤を改善していくグループはSREチームと、主にRailsの基盤を進化させていくチーム、STORES自体の業務効率を改善するチームが、それぞれ他チームと協力をしながらやるべきことに集中して取り組んでいます。

f:id:tyabe:20191225181447p:plain

2つのグループそれぞれ取り組む内容は異なるものの、触るプロダクトは1つなので、密な情報共有が必要になります。
現在は、週1回各チームの代表者と共に状況の確認を行うミーティングを開催することと、毎月末に各チームからの成果発表会を実施することで情報の同期を取れるようにしています。

以上の枠組みを作った後は、各チームの活動は基本的には各チームのリーダーに任せ、問題や例外が発生した場合にはエスカレーションしてもらうような体制を取っています。
問題発生時のフローや体制の整備もしていたのですが、まだまだ改善点も多く浸透もできていないので、この点は来年もがんばるところですね。

お問い合わせ対応に対する体制

WEBサービスを運営している事業はどこもそうだとおもうのですが、STORES.jpでも、お客様対応をしているチームからの質問やデータの確認依頼がそこそこの頻度で発生し、都度開発側での対応が必要になります。
STORES.jpの開発チームでは、この運用作業を週替わりの担当チーム制(各チームから週毎の運用担当者を決めてその担当者たちでチームを組む)で対応するようにしました。

普段の開発業務では中々触れられないサービス仕様を理解するきっかけになっていて、仕組みとしては良いのができた!とおもってはいるのですが、今後メンバーが増員された場合に問題が発生しそうなことも見えてきています。
どこまでこの体制で対応できるかわからないですが、今後も改善しながらなるべく続けたいと考えています。

それ以外のこまかいこと

体制に含むことかどうかってことですが、人数が増える度に座席配置の見直しも必要になるので、なるべくコミュニケーションが取りやすい配置だったりを気にしながら組んでたりしました。
座席がパンパンになってきて中々難しいのですが、パズルみたいなのできらいじゃないです。

まとめ

なぜか色々な締め切りが25日に集約している状況で25日午後から記事を書き始め、何とか今日中に書き上げたいというテンションで書き上げたので、とりとめのない内容になってしまいましたが、少しでも何か参考にできる部分があるとうれしいです。
もし何か気になったことがあればぜひオフラインで聞いてください!

メリークリスマス!!